* * * * 
by happyriko
Happy 雫秘話…
Happy 雫秘話…_b0049843_20121767.jpg
Happy 雫秘話…_b0049843_20123288.jpg
Happy 雫秘話…_b0049843_20125884.jpg


■ Canon EOS 20D Canon EF 100mm Macro





↓少し長文になりますけど(^^;)
雫秘話




↓雫写真で皆さんに、どのようにしたら雫写真が撮れるのですか?と
メールとかコメントに質問が多かったので(^^;)
何時も沢山のコメントを頂いているので♪感謝の気持ちを込めて~~。
私の雫写真秘話を、お話いたしますね。 ちょぉ~と長文になりますけどッ(^^;)

私の雫との出会いは、まだ一眼をやる前にコンパクトカメラなんです(^^;)
ベランダで花に水をあげていた時、花についた雫が
太陽の陽を浴びて、キラキラ綺麗だったのです。しばし~見入ってしまいました。
それから、コンデジで撮って楽しんでいました。
その時の写真はボケなんて~ありゃしない(><;) 背景がごちゃごちゃでぇ~。
ただ雫を撮っていただけでした(^^;) それでもぉ~キラキラ雫が大満足
お花を撮るより~楽しかったです(^^*)w

それから~ひょんな事から~一眼をやるようになって、、、、初めは殿のCanon EOS 5 で撮りましたけどッ!
現像に出して~~初めて見て なんじゃぁ~こりゃッ!(◎0◎;)  ドテッ… 
銀塩で雫は、撮れなぁーーーーーーーーーい(><;) まだ、コンデジの方がマクロモードがあるから綺麗だッ☆
失敗してもぉ~( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ 出来ますし、、、、(大汗;)
それから雫は私の中で アウトオブ眼中でした(^^;) 

そして銀塩では、どうしても限界があるので~Canon Kiss Digital をGETしました。
初めはマクロレンズがなかったので~クローズアップフィルター ハクバのNO3 をつけて
マクロを楽しんでいましたぁ~☆ 結構マクロの世界を楽しめましたよ♪
マクロレンズをまだ購入出来ない方は、クローズアップでマクロ世界も堪能出来ます (^∀^*)。
私はクローズアップで半年、その後 SIGMA 50mm MACROで1年マクロを勉強しました。
その後に、TAMRON SP AF90mm Di MACRO になりました。
SIGMA 50mm MACROで、マクロを撮っていたので、TAMRON SP AF90mm Di MACRO になっても
普通の手持ちでマクロが撮れました。私は基本的にはマクロは手持ちで撮ってます。

私のマクロを見て、すぐにTAMRON SP AF90mm Di MACRO をGETされる方が多かったですけど、
TAMRON SP AF90mm Di MACRO は 35mm換算にすると、144mmの中望遠になってしまうので、
手持ちだと~中々ピント合わせは難しくなります。
なので~マクロレンズは何がいいですか?と、聞かれた時は 私はSIGMA 50mm MACROをお勧めしてました。
このレンズは手軽でシャープな描写で、スナップにも向いているので、お勧めのレンズです。
勿論ボケは弱いですけどぉ~マクロは撮れます☆ とっても扱いやすいレンズです。
私は余りレンズとカメラが詳しくないですけど(^^;) こんな私でも撮れるようになりましたから(^^;)ダハハ…

さてぇ~肝心の雫撮りですけどぉ~(^^;)
今回はシクラメンの花の雫ですけどぉ~部屋で撮影してます。
出来れば明るい窓辺の方が、外の光も入る為明るいしS/Sも稼げるので、日中の明るい所がいいですよ♪
夜は~蛍光灯が雫に写ってしまいます(爆)友人が経験済み(^^;)

シクラメンに、遠くから~優しく霧吹きでかけます。けして、近くからかけないで下さいね。
この時かけすぎに注意ですッ☆ かけすぎになるとぉ~水疱瘡状態になります (爆)
それから、私は雫を作るのではなくて、綺麗な雫を探して何時も撮ってます。
霧吹きをかけたら~鉢をグルリ回して~~綺麗な雫を探します。これも大切な発見ですよッ。
光の入れ方、構図にボケ具合、ファインダーを見て決めます。
この時は自分の見せたい部分を伝えたいので、MFで撮ってます。
ピントを合わせる位置は人それぞれですが、AFでカメラ任せにしていては、心を伝えられない事もあります(^^;)
撮り方は開放撮りです。殆ど F2.8 F3.2 です。
開放で撮ると被写界深度が浅くなって、ピントがシビアになりますけど、やはり~ボケ味は開放がいいです。
何時も綺麗な雫ですね~と、言われますけど。 探す事で綺麗な雫を撮る事も出来るのです。
家で練習をしていると、外の雨上がりには素敵な雫も発見出来るようになりますよ(^^*)w

それから、花びらに余り水をつけては本当はいけないので、
終わったら、軽く拭いてあげましょうね♪ そのままだと花びらを傷める事になります。
ホコリも取れるので~何時も葉っぱはその様にしてますけど。
その為にもぉ~つけすぎには~注意ですよッ(^^*)w 拭き取るのが~大変(><;)

これから、外は真冬(><;) 外には花がなくなります。それに~外での撮影は寒いですからね(^^;)
お部屋で色々マクロ練習も時間を忘れて出来るので~試して見てくださいね。

素敵なHappy Drop 楽しみにしてまぁーーす (^0^*)ノ

最後まで、読んでくださってありがとうございました。(__)pekorin
by happy_riko | 2006-12-10 21:01 | SHIZUKU
<< LOMO LC-A 人物… 静寂な時… >>